2018年03月の記事一覧│データで見る、US仕様の最新ゴルフ用品

ミズノ ST180 ドライバー。ドライバーの向こう側に、荒城の夜半の月が見えた・・・気がする、試打してレビュー。

Mizuno_ST180_02.jpg 


試打クラブについて:
インターネット時代になって、海外でも、日本国内でも、ここカナダでも(本ブログはカナダから発信中!)情報も物流もすっかり平準化されて、海外での苦労とか、日本への懐かしさや、外国への憧れもすっかりなくちゃっちゃった。日本に住んでた時は、ソニプラとかで、派手なパッケージの外国製シャンプー買って、ベストヒットUSAで海外アーティストのビデオ見て、チャーリーズエンジェルで、みんなが一斉に会話するスピーカーフォンに憧れて・・・。また海外に来た当初は、インターネットもなく、週に3回だけ纏めて放映される日本のニュース(Newsといえるのか?)が待ち遠しかったなぁ。海外の大手商社オフィスには、日本の本をかき集めたミニ図書館までもがあった時代。みんな日本文化に渇望してたのね。なのに、いつの間にか、こうしてカナダから日本語ブログ書いてるんだから、時代は巡ってるんだなー。


ゴルフ業界に限らず、どのブランドも、同じ商品を、世界のどこの国でも、ほぼ同時に販売する平準化マーケティングトレンドにあって、どーいうーつもりか、世界のミズノは、スペックだけではなく、販売するクラブそのものが、日本と海外で違ってるの場合が散見される。好調のジャスティン・トーマスが使ってることで、最近もまた話題になっていたミズノJPX900ツアーアイアン(記事はこちら)なんかは、日本で発売しないのが不思議。


最近の日本のゴルフ雑誌で、ミズノGXドライバーっていうのが、2018年モデルとして、発売予定になってたから、こっちでも発売されるのを心待ちにしてた。テーラーメイドMシリーズに現を抜かしてた時に、いつものショップ店員から、「そういえば、ミズノドライバー入荷したぜ」と聞かされたから、「ずえったいに、うーたーせーろー!」となったのは当然。


日本で沢山レビューや記事があるミズノドライバーを、日本人向けのブログに載せても意味ないけど、きわめて個人的な興味本位で、飛ぶっていう噂&宣伝広告のミズノドライバー試打いきまーす!
IMG_20180302_205353802.jpg 
・・・って、これGXドライバーと見た目全然違うじゃん。「洗濯板で飛ばせ!?」。海外専用モデルなのか~、ミズノST180ドライバー?ほんじゃしっかりデータ取らなくちゃ。



スペック: 
クラブ:ミズノ ST180 ドライバー
9.5度
Mizuno_ST180_01.jpg 



シャフト:三菱ケミカル テンセイ CKブルー 60
フレックス S
Shaft_Tensei_01.jpg 

Shaft_Tensei_02.jpg 


ボール:スリクソン Zスター XV 2017年モデル
Srixon_ZStar_XV_2017.jpg 


前回試打したテーラーメイドM3ドライバーも、この三菱ケミカルテンセイシャフトが標準品で、最近打ってるシャフトの中ではイチバンのお気に入り。ちなみに重量は67g。
 


データ:
Data_Mizuno_ST180.jpg 
(明らかなミスヒットを除く、5球平均値)


=====================
ゴルフがないと仕事にやる気がでなーい。音楽がないと生活に彩りがなーい。
・・・結局、寝ても覚めても趣味ばかり。時間ができたら仕事しよっ。
=====================


データ補足:
ー少々お疲れ気味で、ヘッドスピード上がってないけど、普通にキャリーで230ヤード。最後に試打したミズノドライバーは、えっとー、昨年5月のJPX900ドライバー(記事はこちら)。キャリーは前回と同じぐらい。
ーそれにしても、何度打ってもスライス回転。横ブレ方向も当然センターから右ばかり。最近こんなドライバーないぞー。
ー最長キャリーは、232ヤード。ランを含めた最長トータル飛距離は、255ヤード。



テスト時の感覚:
ー久々に味わう「うっわー、まったくつかまらねぇー・・・」感覚。最近は、アスリート向けドライバーでも、右に行かず簡単に捕まえられるようになっているのとは対照的に、イジメまたは時代錯誤みたいに徹底的につかまらん。ひっかけ癖の僕でも、捕まえ方がわからん。
ーシャフトは、テーラーメイドM3ドライバー(記事はこちら)で試打して、結構お気に入りの三菱ケミカル テンセイ CKブルー 60だから、シャフトがべらぼうに硬いということもなし。

ー構えてみると、こんな感じ。ブルーメタリックが、スポーツカーっぽくて、カッチョイイ。
IMG_20180302_205338927.jpg 

ー先に打ってたM3ドライバーヘッドとの比較。エイリアンの頭っぽく後ろがデカい。
IMG_20180302_205440193.jpg

ー各社反発係数内で最大限のたわみとパワーを得るために工夫があるけど、見た目は「スピードポケット」がいっぱい。(やっぱりジャバラ式のスポイトか、洗濯板にしか見えない・・・)
Mizuno_ST180_04.jpg 

ーフェースはフツー。
Mizuno_ST180_03.jpg 


ーついでにクラブのプロモビデオ。
 

(しつこいようだが、洗剤つけたら、ゴルフグローブ洗うには丁度よさげ)




今週のコンペに持っていくなら:
ミズノドライバーを試打する機会はあまりないけど、数少ないミズノドライバー体験から持っているイメージは、「アマチュアゴルファーに優しく、素直にまっすぐ」。それが、今回のST180ドライバーは、リミッターぶっちぎりの、超プロ志向の何が何でも左だけには絶対に行かない設計。少し時間をかけて、じっくり使いこなすことができれば、左が怖くなくなるから、きっと武器にはなるんだろーけど。またフェード打ちをイメージしているゴルファーには、ちょうどいいのかもしれない。
アイアンでは、玄人好みっていうポジションをしっかり確立したミズノだから、ドライバーでも同じカテゴリー狙いで、いきなり捕まりリミッターをぶっ壊してきたのかな?一体どんだけのスピードで振りぬければ使いこなせるんだろーか?



試打後記:
・・・で、回答は簡単に見つかっちゃった。
試打前には、ショップ店員のコメントはできるだけ聞かないようにしてるけど、「ミズノドライバー入荷したぜ」の次に、間髪を置かず「すっげー飛ぶぜ」のコメント。最近、ぶっ飛びドライバーを立て続けに試打してたこともあり、期待値マックス1000%で臨んだ結果が、捕まらなさボロボロ2000%で、荒城上に昇った月まで見えたような虚しさと敗北感。
試打後に、ショップ店員に、全く打てない話をすると、「おっかしーなー、俺はMシリーズよりも飛んだのに・・・」と不思議そうに首をひねる店員。不思議はこっちなんですけど。で、論より証拠で、店員に一発撃ってもらうことに。バキューーーーーーンと、鈍い打球音を残して、いきなり300ヤード超キャリーのストレートボール!やつのヘッドスピードと来たら、55m/s。オマエのコメントなどサンコーにならーん。今回のミズノST180ドライバー、やっぱりこーいうー人たち向けなのね。



気になったら 価格チェック:
一般庶民には持ち上げることもできない金棒も、鬼が持ったら立派な武器。鬼ヘッドスピードを持つ貴方には、金棒以上の効果あるし、他のゴルファーから一目置かれること間違いなし。

【日本未発売】【USA直輸入モデル】【送料無料】【ドライバー】ミズノ MIZUNO 2017 ST180 ドライバー [MITSUBISHI TENSEI CK BLUE 60(FLEX:S)装着] (USA直輸入品)

価格:43,800円
(2018/3/15 15:44時点)
感想(0件)

 


PS:
インフルB型食らって、暫くブログ更新できませんでした。モーローとして仕事もできず、自宅ネットサーフィンしていて、衝撃の事実をネットのゴルフ記事に発見。タイトル「1Wの反発係数テストを女子ツアー会場で実施」(記事全文はこちら)。反発係数テストは珍しくないけど、インフルでボケた頭にガツンと来たのは、テスト担当者のコメント。“・・・今回のテストでは、数本の1Wが基準値を超えたが、多くの打数を打つツアープロの1Wは、フェースの摩耗が進みやすく、フェースが薄くなることで反発性が増し、数値をオーバーすることは珍しくない・・・”、えっー!ぶっ飛びドライバー使い込んだら、もっと飛ぶようになるってことなのかー!?反発係数上限ルールがあるから新品がいいとも限らないのねー。早速、ネットで中古ぶっ飛びドライバーをさがさなくちゃー!



スポンサーリンク

テーラーメイド M3 ドライバー。M4、M3 460cc、M3 440ccのドライバーを一気に打ち比べたら、ウチナンチューの兄弟が見えた・・・試打してレビュー。

M3_440_02.jpg 


試打クラブについて:
分かりやすくカッコよさを追求してないのに、なんかかっちょーいーっていうのステキ。いすゞの117クーペなんか、何の変哲もなさそうなのに、そこはかとなくカッチョイイのは、さっすがジウジアーロ。ジウジアーロデザインでいえば、ロータスエスプリも小学生でも書けそうな単純なシェイプなのに、なんかカッチョ良くて、20年以上も基本デザイン変わらずに販売してたんだから、やっぱり、奇をてらわない本質って大事。
Isuzu_117.jpg 
(なんでもない、いすゞ117クーペ)

Lotus_Esprit.jpg 
(普通のロータスエスプリ。水中は走れません)


・・・だから、っていう接続詞で無理やりつなげるけど、テーラーメイドM1, M2ドライバー(記事はこちら)なら、ゴテゴテしてない、シンプルなM2が好きだし、最新モデルのM3, M4ドライバー(記事はこちら)なら、やっぱりゴテゴテ調整機能がない正統派のM4が気になる。


そのM4ドライバーの試打では、飛距離が伸びて、直進性も上がって、気持ちよく正当進化したのが、よくわかった。兄弟クラブのM3ドライバーが、操作性重視のM1ドライバーの後継機種として、どんなふうに進化したのかはやっぱり気になる。ショップへの入荷が遅れていたM3、ようやく手にすることができたから、M4との違いをデータで検証してみよう。



スペック: 
クラブ①:テーラーメイド M4 ドライバー
9.5度
M4_Driver_04.jpg 

クラブ②:テーラーメイド M3 460cc ドライバー
9.5度
M3_460_1.jpg 

クラブ③:テーラーメイド M3 440ccドライバー
9.0度
M3_440_1.jpg 


シャフト①:フジクラ アトモス レッド5
フレックス S (M4ドライバーの標準シャフト)
Atmos_Red5_05.jpg 

Atmos_Red5_04.jpg 

シャフト②:三菱ケミカル テンセイ CKブルー 60
フレックス S (M3ドライバーの標準シャフト)
Shaft_Tensei_01.jpg 

Shaft_Tensei_02.jpg 


ボール:スリクソン Zスター XV 2017年モデル
Srixon_ZStar_XV_2017.jpg 



データ:
Data_M3M4_Driver02.jpg 
(明らかなミスヒットを除く、5球平均値)


=====================
ゴルフがないと仕事にやる気がでなーい。音楽がないと生活に彩りがなーい。
・・・結局、寝ても覚めても趣味ばかり。時間ができたら仕事しよっ。
=====================


データ補足:
ーM4ドライバーの標準シャフトは、フジクラ アトモス。M3ドライバーの標準シャフトは、三菱ケミカル テンセイ。テンセイの方が、比較的硬い。
ーこの標準シャフト設定の絶妙さが、データから垣間見える。M4ドライバー標準シャフトのフジクラ アトモスで比較すると、M3ドライバーは、トータルスピンが多くなり過ぎ、また高さも上がり過ぎとなり、飛距離を損する。でも、M3標準ドライバーの三菱ケミカル テンセイと組み合わせると、ほぼ理想的な数値に修正される。シャフト選びって、やっぱり、チョー大事ってことが、改めてわかるけど、同時に結果が如実に出て、おっそろしいなぁ。ちゃんとクラブ試打前には、ヘッドとシャフトの組み合わせも色々試してから、購入しなくちゃ。
ー最長キャリーは、意外にも、M3 440cc+フジクラ アトモスで、248ヤード。ランを含めた最長トータル飛距離も、M3 440cc+フジクラアトモスで、279ヤード・・・ってスゲーじゃん、このトータル飛距離は自己新記録。
ー440ccを使いこなすにはちょっと物足りないヘッドスピードだから、M3 440ccを選ぶなら、ロフトアップまたは、シャフトも上がりやすいものを選択すべきってことかな。



テスト時の感覚:
ー打感、打球音はM3もM4もほぼ同じだけど、M3の方が反応が敏感で、M4がやや鈍い。操作性重視とオートマチックの違いかな。
ーM3とM4では、左右への球筋もほとんど同じ。但し上下となると、意外にもM3の方が上がりやすい(同じフジクラ アトモスでの比較)。一方、M3 440ccのヘッドは、9.5度ロフトの設定がなく、9.0度となることもあり、打球は低くなるけど、極端に上がりずらいということはなし。
ーM3+三菱ケミカル テンセイと、M4+フジクラ アトモスの標準の組み合わせでは、ボール最高到達点は、ほぼ同様。やっぱり、ちゃんとヘッドにあったシャフトが標準設定になってる。
ーM3とM4の最大の違いは、スイングウエイト。M3の方が、ゴテゴテと可動ウエイトがついているために、明らかに重い。カタログ上でも、スイングウエイトは、M3がD4で、M4がD3(うー、なんか3と4の数字がアベコベで気持ち悪い)。
ーショージキに書きましょう。テーラーメイドM3を初めてショップで手にして、とにかく早く試打したくて、いきなりシミュレーターで打ちはじめて「お、M3、いーなー」と感心してたときに、ショップ店員が「M3の460ccもあるけど、打つ?」・・・えー、これって440ccだったん?っていう事実あり。普段、460ccのM2を使ってるけど、M3 440ccは、全く違和感や難しさなし。
ー並べてみると、こんな感じ。
IMG_20180302_204159541.jpg 

IMG_20180302_204213140.jpg 
(左から、M4、M3 460cc、M3 440cc)
元々Mシリーズは、クラウン後方の張り出しが少なく、比較的ヘッドが小さく見えるほうだから、M3 440ccヘッドも、460ccとあんまり見た目は変わらない(僕が鈍化過ぎたか?)。



今週のコンペに持っていくなら:
2016年、2017年モデルのテーラーメイドM1ドライバーとM2ドライバーは、”操作性のM1”、”直進性のM2"って結構違いが左右にハッキリ分かれてたけど、2018年モデルのM3ドライバーとM4ドライバーは、球筋、操作性、直進性、打感も以前ほどの違いは感じられなくなった。その代わりに、”硬めのシャフトにはM3”、”普通のシャフトにはM4"って、前後に違いをつけてきた。つまりはスイングスピードや、ちゃんとシャフトをしならせて走らせる技術があるかどうかだから、乱暴&シンプルに言ってしまえば、”上級者向けがM3"、”上~中級者向けがM4”となる。
打ちやすさという意味では、440ccのM3ドライバーも、460ccのM3、M4と同じ土俵に上がってくるから、選択材料としては、シャフト硬さ好み、スイングバランス好み、ヘッドのカチャカチャ好み、価格差。さらに440ccを考慮するなら、ヘッド大きさ好み、ボールの高さなどが選択材料に加わる。
キャロウエイ ローグ ドライバー(記事はこちら)、テーラーメイド M4 ドライバーと、打つ度に欲しいドライバーが、次々かわる猫の目ゴルファーの本領を今回も思う存分発揮して、今は、堂々と440ccのM3ドライバーが欲しいー!



試打後記:
無骨な兄弟クラブのテーラーメイドM3とM4ドライバーテストだったけど、ちっちゃな妹ドライバーがイチバン出世みたいな、宮里家っぽい結果に。それに加えて今回のテストで、打感や球筋が似ている兄弟ドライバーでも、シャフトとの相性が明確にあることを実感。シロート考えの組み合わせは危険なんだな。ちゃんとデータとるなり、フィッティングした方がいいっていうことが、よくよく解ってきた。きっとアイアンのライ角調整とかも、相当大事なんだろーなー、いっかいやってみた方がいーかなー。



気になったら 価格チェック:
ちっとばかしヘッドスピードには自信あり!、というゴルファーには、飛距離も、適度な操作性も最高。

テーラーメイド M3 USモデル 440 ドライバー 440cc 9°10°シャフト MCA Tensei BLUE 60 フレックス S USA Taylormaid【ハードヒッター向け】

価格:47,800円
(2018/3/5 16:55時点)
感想(0件)

   



PS:
年々悪くなる視力対策として、派手なネオン色ボールを探して、Viceボールに行き着いたのが、えっと、もう去年の11月(記事はこちら)。それから購入しようと毎日ウエッブサイトチェックしてたけど、ずーと売り切れ中。3カ月経った先月にようやく再販売となりポチれた。で、先週待ちに待ったとーちゃこ。
IMG_20180301_214714906.jpg 

IMG_20180301_215040827.jpg 
ネオン色のエースボール!スコアが良ければ、超かっちょいーけどなぁ・・・。



PS2:
ジウジアーロデザインの車は、ちっと手が届かないけど、ずーと気になってるジウジアーロデザインのパスタ。
Giugiaro_Pasta.jpg 
食感やソースとの絡み具合が、絶妙になるようにデザインされてるらしい。ちっとも美味しそうな形には見えないけど、そこはまた”ジウジアーロマジック”が詰まっているに違いない。思い立ったが吉日だ、買っちゃおっと。



スポンサーリンク


スポンサーリンク 気になる楽天売れ筋

「総合」ランキング


ゴルフ雑誌、読みまくってます

スポンサーリンク 気になるオススメ

やっぱり楽天からのオススメ商品


ゴルフ情報でもお世話になってます

最新記事

ウイルソン コルテックス(仮名)Cortex ドライバー。テレビ番組で優勝、市場投入・・・♪こんな はずじゃ なかぁったよねー 試打して、レビュー。 Nov 24, 2018
コブラ キング フォージド ワン アイアン。アイアンシャフト長を揃えて行き着く先は、変人か、腰痛か、シングルか・・・試打して、レビュー。 Nov 16, 2018
ピン iブレード i210 i500 アイアン。そろそろポンチョを脱いで、大好きなお母さんに会える気がした、試打してレビュー。 Nov 03, 2018
ミズノ JPX919 アイアン ツアー/フォージド / ホットメタル。ド素人なのに、プロ仕様アイアンの曼荼羅が解けたぜ、試打してレビュー。 Oct 15, 2018
スリクソン Z585 Z785 ドライバー。日本ではゼロから作り直しの内向反省型、北米では他社との比較広告のアグレッシブ挑戦型。どっちなんだー、その実力を試打してレビュー。 Oct 01, 2018

スポンサーリンク 家電も好き♡

カナダにないから、余計に欲しい


サイト内検索

カスタム検索

全記事表示リンク

スポンサーリンク

ゴルフも防災も、できる準備はやっておこ。


防災抜きでも、なんだか欲しい


毎日使い、非常時は持ち出しできるじゃん

スポンサーリンク

楽天ゴルフ売れ筋商品


気になるゴルフの話題はFacebookで

スポンサーリンク

本気ならゴルフもカラダもスマートに!

プロフィールと、このブログについて

USテス太

Author:USテス太
月イチプレイのアマチュアゴルファー
右利き 平均スコア90前後

データで見る、US仕様の最新ゴルフ用品
日本ではレビューされにくい非正規品や、最新ゴルフ用品を試打してレビュー。
感想や紹介よりも、データや数値を中心に、北米からからレポートします。

RSSとFacebookリンク

 follow us in feedly 

QRコード

QR

スポンサーリンク 気分はスイーツ

おいしいチョコって、贅沢な気分


オフィスに届けたらみんなで分けられる!

スポンサーリンク

広告してたおせち「華寿千」、もう売り切れたので商品切替!



お、その前にお歳暮なら、やっぱ今時は肉。



いつまでもあると思うな年賀状までのタイムリミット

スポンサーリンク 気になる楽天売れ筋

「ゴルフ」ランキング

スポンサーリンク

US仕様のゴルフ用品が充実


減量、トレーニング、クラブ購入したら予約だー