試打クラブについて:
外国に住んで、もう長いけど(本ブログはカナダから発信中!)、外人(・・・っていうか、ここでは僕が外人じゃん)のニックネームって、カッチョよくて、いまだに憧れ。。ニックネームって、いわゆる友達がつけてくれるあだ名とは違って、長い本名があって、呼びやすいように決まっているのもがほとんど。ネットの拾い物だけど・・・
これ以外に、周りにいる人で考えると、Benjamin が"Ben"でしょ、Danielle が"Danny"だし、Maxamillionが"Max"、Jessicaが"Jess"だったり。
こんなニックネーム以外にも、JJとかDJとかイニシャルを呼び名にするのもカッチョイイよなー。こっちにいた日本人「隆夫」君は、自分のことを、「TKって呼んでねって」言ってたっけ(・・・うーん、気持ちはわかる・・・)。個人的には、"April"ちゃんとか、"May"ちゃんとか、"June"ちゃんとか、生まれ月系のニックネームもグッとくるぜ(しかし、カマキリ夫人にはグッとはこない)。
ゴルフ選手でも、ダスティン・ジョンソンは"DJ"って呼ばれるし、グレーム・マクドウェルは"G-Mac"。そーいうーかっちょいい英語ニックネームが欲しい。
で、ようやく今回試打するクラブだけど、
ピン G400 Max
ドライバー。G-Maxって呼ばれて、もうその呼称だけで、外国っぽいニックネームに憧れ続ける日本人の琴線にビンビン響く。先行発売されてたG400
ドライバー(記事は
こちら)の徹底した直線番長ぶりには、感動を覚えたけど、それが460ccに体積アップして、ぶっ飛びも得たかどうか、データをとって確認だー(ひっさしぶりだなー)! ついでに以前に試打してとっても好印象だったコブラ F8+
ドライバー(記事は
こちら)をもっかい打って比較しちゃおー。
スペック:
ロゴ、カッチョイイー。
シャフト②:プロジェクトX ハザーダス 75 ♡好き♡
フレックス S
ボール:スリクソン Zスター XV 2017年モデル
北米の
ピン社でウエッブ上で紹介されている特徴は5つ。
1 でかヘッド
言わずと知れた460ccへ増量中!。
2 心地よい打球音
音を表現する線が昭和、浅草、エノケン、ロッパ。
3 MOIの最大化

3
MOIが9,900なんだとか。他にはMOIを数字で見ないからよくわからないが、スゲーらしい。
4 フォージドフェース
超薄T9S+フォージドフェース。
5 優れた空力性
英語ではspeed-inducingシェイプって呼んでる。単に空気抵抗を少なくするのではなく、スピードを誘発する形状ってことかな。
データ:
(明らかなミスヒットを除く、5球平均値)
=====================
ゴルフがないと仕事にやる気がでなーい。音楽がないと生活に彩りがなーい。
・・・結局、寝ても覚めても趣味ばかり。時間ができたら仕事しよっ。
=====================
データ補足:ー久々のシミュレーター使用もあって、ちっと緊張気味でヘッドスピード遅め。それにしても、
G400Maxには、ぶっ飛び期待バーを思いっきり上にして試打に臨んだ分、ちょっと物足りなさあり。
ーやっぱし、コブラF8+
ドライバー、左右も飛距離も安定感あって、打っていて安心。
ー
G400Maxは上がらないっていう感覚は全くなかったけど、数字で確認すると最高到達点低いな。
ー
G400Maxの最長キャリーは、233ヤード。ランを含めた最長トータル飛距離は、261ヤード。F8+の最長キャリーは、236ヤード。ランを含めた最長トータル飛距離は、258ヤード。球筋が低い分、G400Maxのほうが良く転がる。
ーヘッドが大きくなって、飛距離アップ!を期待してたけど、G400とあんまり変わらないかなー。430ccモデルにあった、直線番長が、直線切り込み隊長ぐらいになってるのも気になる。
ー特徴のひとつに挙げられてた音もジミな感じ。
ーG400Maxを構えてみると、こんな感じ。
ーちなみにF8+は、こんな。
ー並べると、こんな。どっちもでっかい。
今週のコンペに持っていくなら:
練習場のままの調子で、コースで回れたら、簡単に70台が出る・・・って思うのは、僕だけじゃないはず。同様にシミュレーター通りには、実際のコースでは打てない(;_;)。以前に試打したG400の直進性データは確かだけど、アマチュアど真ん中の僕が、小さいヘッドのドライバーをコースで構えた時に、どー感じるのかは、ちょっと不安。G400Maxの方が、アマチュアのスコアアップには現実的なのかもしれない。
それにしてもオマケで一緒に打ったコブラ F8+ ドライバーの安心感は他には代えがたいものあり。決して好みの形、顔じゃないのに・・・相性がいいのかしら?
試打後記:
ちょっと前にアディダスの冬用シューズ買っちゃったけど(記事は
こちらの文末)、今回、試打した後に、型落ちセールしてたプーマシューズを買ってしまった。
すでにコースで使ったけど、以前に持っていたプーマシューズよりも、全体に柔らかさが増して、歩きやすさが向上してる(前のモデルでは、慣れるまでに靴擦れに苦しんだ)けど、安定感は相変わらずスーパーグッド。
それにしても、なんでプーマのグリグリダイヤルは「イグナイトディスク」で、他社みたいに「BOA」って呼ばないんだろ?ロックを外して緩めるときに、BOAみたいに引っ張るんじゃなくて、反対回しにする仕組みだからかなー?
気になったら 価格チェック:
でかヘッド好きフェチには、たまらないでかさ。G400よりも左右に打ち分けできる。
PS:
僕の母方の苗字は「大島」。叔父は若い頃にノンプロ(って最近聞かないな、死語か?)で野球やっていて、引退後は審判をやってた。ある時、アメリカで大リーグ審判団との研修会があって、名前を聞かれて、大島だから、"Big Island!"とベタに答えたらしい。アメリカ人に意味は解らなかっただろうけど、叔父はやったら背が高かったから、何となく通じたらしく、以後アメリカでは"Big-I"って呼ばれたとか。なーんか、カッチョイイ。さっすが、外人ったらニックネームつけるのにセンスあるよなぁ。
PS2:
それにしても、G-Maxって、なーんか、どっかで聞き覚えあるんだけどなぁ・・・と悩み続けて、漸く気付いた。
スポンサーリンク