ピン G400 フェアウエイウッド 3W vs キャロウェイ スチールヘッド 3W。チョ~最新3Wの傾向と対策で、今後のクラブトレンドが見えるか・・・試打してレビュー。│データで見る、US仕様の最新ゴルフ用品

ピン G400 フェアウエイウッド 3W vs キャロウェイ スチールヘッド 3W。チョ~最新3Wの傾向と対策で、今後のクラブトレンドが見えるか・・・試打してレビュー。

 Steelhead_vs_G400.jpg



試打クラブについて
全英オープン前夜のこれを書いている7月18日のニュースで、フィル・ミケルソンが全英ではドライバーをバッグから抜くかもしれないというニュースが話題になってる。去年の全英オープン覇者のヘンリック・ステンソンもドライバー使わないし、女子プロ飛ばし屋のアリア・ジュタヌガーンもドライバーを入れていない。リンクスコースとの相性はあるとは思うけど、最近のクラブやシャフトは進化度合いが加速しているように思える。これに伴って、ゴルフの常識や習慣も変わりつつあるんじゃないかな。フィル・ミケルソンがドライバーを抜くという、少し前なら想像できなかったような選択も、当然、モデルチェンジ毎に大きく技術革新する最近のゴルフ用品による部分が大。



ピンが満を持して投入したG400シリーズは、これまで試打したドライバー(記事はこちら)と5W(記事はこちら)のデータからは、飛距離を維持しつつも正確性を重視しているコンセプトが良く見て取れた。これってきっとアマチュアゴルファーには朗報だけど、そもそも自分で操作ができる上級者には、物足りないのかもしれない。ましてやドライバーを抜くような選択をするプロにとっては、やっぱり飛距離が重要になってくるわけだし。



スッゲー飛ぶという評判のキャロウェイスチールヘッドXRフェアウエイウッドは、この飛距離重視系のニーズを満たすのかな?思いっきり最新の2つの3Wフェアウエイウッドのデータをとって、今後のフェアウエイウッドやクラブセッティングのトレンドまで見極めるぞ。




スペック:
最新G400フェアウエイウッド試打ルンルン♪と、いつもと同じ軽い気持ちでショップに向かい、3番みっけー。お、こっちも3番みっけー、あ、3番はこっちにみっけー・・・と、入荷されているG400「3番」を思わず二度見+目をこする+額に手を当てて熱の有無確認。え、「3」って刻印されているフェアウエイウッドが3つもあるぞ。これを全部試すのか・・・。


クラブ①:ピン G400 フェアウエイウッド SF Tec
3番 ロフト16度


クラブ②:ピン G400 フェアウエイウッド スタンダード
3番 ロフト14.5度


クラブ③:ピン G400 フェアウエイウッド ストレッチ
3番 ロフト13度
G400_3W_Loft.jpg 

左から、SF Tec 16度、スタンダード 14.5度、ストレッチ13度



シャフト:ピン アルタ CB 65S

Ping_AltaCB_FW.jpg 


このG400標準シャフト、前回の5Wでも試したけど、スペック表示がチョー見づらい。
カモ柄調なので、よ~く探すとスペック出てきます。
イジメか?色弱テストか?写真でわかるかな?

ALTA_FW_Closeup.jpg 



クラブ④:キャロウェイ スチールヘッドXR フェアウエイウッド
3番 ロフト15度

Steelhead_3W.jpg 

かっちょいい・・・



シャフト:三菱テンセイ CKブルー 65S
「天性」かと思ったら、「転生」が正しいようです。
Mitsubishi_Tensei_FW.jpg 

テンセイには今回試打のブルーに加え、ホワイト、オレンジもあり。
ブルーはシリーズ中、最もボール高さが高く、スピン量も多い。 
ついでに英語プロモビデオ。



ボール:スリクソン Z-Star XV 2016年モデル
Srixson_ZStar_2016.jpg  


スチールヘッドXRフェアウエイウッドは、かなり小ぶり、G400は前作Gよりも大型化。
Steelhead_vs_G400.jpg 


スチールヘッドXRフェアウエイウッドの英語ビデオも。



ついでにG400フェアウエイウッド3種と前回試打した5Wを並べて写真撮ろっと、またまた軽い気持ちで並べてみると、あれ、3番同士で見た目違うぞ・・・。
G400_3W_5W.jpg 
左から、SF Tec 16度(3W)、スタンダード 14.5度(3W)、ストレッチ13度(3W)、SF Tec(5W)


うひゃ、G400フェアウエイウッド3番3種の違いはロフトだけじゃなくて、ヘッド体積も違うのか・・・ならば、これも比較しなくちゃ。


G400 3W & スチールヘッド 3W クラブ比較:

G400_Steelhead_Spec.jpg 

G400スタンダードのフェイスは新素材採用で、前作Gフェアウエイウッドと比較して、28%薄く、18%軽く、30%柔軟になった。結果的にフェイスが6g軽量化され、余剰重量を後ろ側にして、ミスヒットに強くしている。またMOIも5%高くなり、平均ボールスピードが約0.9m/s速くなった・・・との事。


G400 ストレッチは3W専用モデルで、5Wなどには「ストレッチ」の設定がない。ピンのホームページでは、SF Tec, スタンダード説明に”フェアウエイウッド”と記述があるのに対し、ストレッチでは"3 Wood"とのみ記述。ストレッチの説明本文でもティショットに触れられており、ストレッチはティショットを強く意識して作られていることがわかる。



ロフトのバリエーションが多いのは、G400だけではなく、最近のフェアウエイウッドの傾向。スチールヘッドXRフェアウエイウッドも、3+W(13.5°), 3W(15°), 4+W(16°), 5W(18°), Heavenwood(20.5°) (なんで6Wじゃないんだ?), 7W(21°), 9W(24°)と盛り沢山。



データ:

ふぅ、やっとデータまできた・・・

Data_G400_Steelhead.jpg 
(明らかなミスヒットを除く、5球平均値)




データ補足:
ーG400シリーズの打球高さは、ロフト順に、SF Tec(高め)、スタンダード(中間)、ストレッチ(低め)。平均飛距離上位はこの逆順。
ースチールヘッドXRロフトは15度と、G400ストレッチよりも、角度があるが、どのG400よりも球は上がらない。

ーG400シリーズの最長キャリーはストレッチで、228ヤード。最長トータル飛距離もストレッチで、251ヤード。スチールヘッドXRの最長キャリーは、221ヤード。最長トータル飛距離は246ヤード。




テスト時の感覚:
ーG400 3Wはどれも、先に試打したドライバー、5W同様に、左右にブレにくい正確性がある。平均データでは、どれも似たような結果になったが、クラブが持つ傾向として、SF Tecはつかまり易く、Stretchはフェード系。スタンダードは、適度にドロー、フェードを打ち分け易い。

ーG400シリーズはどれも非常にミスに強く、「あ~、やべっ」位に、オフヒットしても、飛距離の落ち方、左右ブレが極端に少ない。

ースチールヘッドは低スピンで球が落ちずに、直線的に伸びるイメージ。G400シリーズよりもフェイス弾きの良さも感じる。

ースチールヘッドは、小さな見た目のヘッドから持つイメージよりも、つかまり易く、球筋もG400 SF Tecとスタンダードの中間辺りで、軽いドロー系。

ーまたスチールヘッドは、噂通りに非常に良く飛ぶ。一方、G400と比較して。ミスにはシビア。




今週のコンペに持っていくなら:

アマチュアゴルファー中、フェアウエイウッドでボールを芯で捉えて、ある程度思い通りの場所に打てる人って、かなりの限られるんじゃないかな?しかもその前には、3Wフェアウエイウッドを打てるクリーンなライと場所に、ドライバーでティショットを運ばなくちゃいけない。加えて白ティからのティショット、パー5ホール数などを考慮すると、アベレージゴルファーが、フェアウェイで3Wで抜く機会って物凄く少ないはず(プレー中に、もうヤブレカブレになってる人は除く)。個人的にもフェアウエイウッドは不得意で、たとえフェアウェイど真ん中でも、クラブヘッドのカバーはできれば外したくない・・・。こんなお茶目なアベレージゴルファーの3W対応策としては、①打ちやすいフェアウエイウッドをバッグに入れる、あるいは、②ウッドはフェアウエイでは使わない、の選択となる。前述の通り、現実的には使用機会が非常に限られるフェアウエイウッドだから、たとえ打ちやすい最新フェアウエイウッドをバッグに入れても、結局はお飾りになっちゃいそう。っていうことは、やはり3番はフェアウエイウッドでの使用は前提とせず、ドライバー同様にティショット専用と割り切れば、気持ちも楽だし、1W,3Wの使い分けで、ティショットをフェアウェイに乗せられる確立もグッとアップするはず。

G400 3Wは、G400ドライバー、5W同様に、左右ブレの少なさにあらためて感心。スチールXRのぶっ飛び度、弾きの良さは、予想以上だが、フェアウェイを狙うティショット専用3Wとして、G400ストレッチほしー。




試打後記:

別メーカーによる、最新フェアウエイウッド2種だが、フェアウエイウッド役割が多様化してきており、メーカーも様々なロフトやスペックを用意して、多様化に合わせようと苦労していることが透けて見える。メーカー自ら技術革新した結果、ゴルフゲーム自体が変化し、またそれに合わせて技術革新するという、皮肉なマッチポンプ輪廻転生に陥っているが、それで新しい用具が売り続けられるんだから、結果的にマーケティング戦略、スッゲー。

これからはゼッタイ、多くのプロが、ティショット専用に1Wと3W入れることになるぞ(いま始めれば、トレンドリーダー。2018年頃には褒められる・・・かも)。ウエッジもPW, AW, SW, LWの4本傾向だし、パターが1本入るから、残り7本がアイアン/ユーティリティか・・・今後、アイアンセットの本数と売り方、ますます難しそうだな~。




気になったら 価格チェック:
やっぱり、まだまだG400フェアウエイウッドはまだ買えません。フェアウエイウッドが得意であれば、狭いホール、短いホールで、ドライバー代わりにスチールヘッドXR 3Wでティショット。スコアアップとトレンドリーダー間違いなし。
   

PS:
あとはG400アイアンか~。その前に、松山をはじめとする全英オープン出場日本人ゴルファーを応援しなくちゃー。アメリカの放送でも、しっかり映し出される順位でプレーしてくださーい。





スポンサーリンク

コメント

コメントを残す

Secret


スポンサーリンク 気になる楽天売れ筋

「総合」ランキング


ゴルフ雑誌、読みまくってます

スポンサーリンク 気になるオススメ

やっぱり楽天からのオススメ商品


ゴルフ情報でもお世話になってます

最新記事

ウイルソン コルテックス(仮名)Cortex ドライバー。テレビ番組で優勝、市場投入・・・♪こんな はずじゃ なかぁったよねー 試打して、レビュー。 Nov 24, 2018
コブラ キング フォージド ワン アイアン。アイアンシャフト長を揃えて行き着く先は、変人か、腰痛か、シングルか・・・試打して、レビュー。 Nov 16, 2018
ピン iブレード i210 i500 アイアン。そろそろポンチョを脱いで、大好きなお母さんに会える気がした、試打してレビュー。 Nov 03, 2018
ミズノ JPX919 アイアン ツアー/フォージド / ホットメタル。ド素人なのに、プロ仕様アイアンの曼荼羅が解けたぜ、試打してレビュー。 Oct 15, 2018
スリクソン Z585 Z785 ドライバー。日本ではゼロから作り直しの内向反省型、北米では他社との比較広告のアグレッシブ挑戦型。どっちなんだー、その実力を試打してレビュー。 Oct 01, 2018

スポンサーリンク 家電も好き♡

カナダにないから、余計に欲しい


サイト内検索

カスタム検索

全記事表示リンク

スポンサーリンク

ゴルフも防災も、できる準備はやっておこ。


防災抜きでも、なんだか欲しい


毎日使い、非常時は持ち出しできるじゃん

スポンサーリンク

楽天ゴルフ売れ筋商品


気になるゴルフの話題はFacebookで

スポンサーリンク

本気ならゴルフもカラダもスマートに!

プロフィールと、このブログについて

USテス太

Author:USテス太
月イチプレイのアマチュアゴルファー
右利き 平均スコア90前後

データで見る、US仕様の最新ゴルフ用品
日本ではレビューされにくい非正規品や、最新ゴルフ用品を試打してレビュー。
感想や紹介よりも、データや数値を中心に、北米からからレポートします。

RSSとFacebookリンク

 follow us in feedly 

QRコード

QR

スポンサーリンク 気分はスイーツ

おいしいチョコって、贅沢な気分


オフィスに届けたらみんなで分けられる!

スポンサーリンク

広告してたおせち「華寿千」、もう売り切れたので商品切替!



お、その前にお歳暮なら、やっぱ今時は肉。



いつまでもあると思うな年賀状までのタイムリミット

スポンサーリンク 気になる楽天売れ筋

「ゴルフ」ランキング

スポンサーリンク

US仕様のゴルフ用品が充実


減量、トレーニング、クラブ購入したら予約だー